200円

Raymon ARON, La philosophie critique de l'histoire, Vrin, coll. Point, 1969
Jean TARDIEU, Le fleuve caché, Poésie / Gallimard, 1939-1968
Jules SUPERVIELLE, Le forçat innocent, Poésie / Gallimard, 1930-1934
Sigmund FREUD, Cinq leçons sur la psychanalyse, Payot, s.a.
Henri LEFEBVRE, Le langage et la société, Gallimard, coll. idée, 1966
Jacques LEROT, Précis de linguistique générale, Minuit, 1993
Didier ERIBON, Michel Foucault, Flammarion, 1991(『ミシェル・フーコー伝』)
Jean CHEVALIER et Alain CHEERBRANT, Dictionnaire des symboles, t.I-IV, Seghers, 1973-1974
Raymond GUENEAU, Exercices de style, Gallimard, 1947(『文体練習』)

ここまでが200円の文庫。AronのものはVeyneのComment on écrit l'histoire(『歴史をどう書くか―歴史認識論についての試論』)で引用されていて、ちょっと気になっていた。次のふたつはPoésie/Gallimardのものは全て買うという方針のもと。あとはまあ適当に。

Raymond QUENEAU, Les derniers jours, Gallimard, 1935
Raymond QUENEAU, Un rude hiver, Gallimard, 1939
Guy MICHAUD, Mallarmé, Hatier-Boivin, 1953(『ステファヌ・マラルメ』)
LUCRÈCE, De la nature, Les belles lettres, 1935(『物の本質について』)
Jean-Paul SARTRE, L'imaginaire, Gallimard, 1940

これらは製本し直されたもの。まあ図書館だからそういうこともあるでしょう。ちなみにLucretiusは今読んでいるので買ってみた。本当は全部ほしかったが三巻までしかなかった。まあ全部読む前に力尽きてしまうだろうが。ラテン語の一行はフランス語の一ページに相当すると考えている。ちょっと大袈裟だが。

Gustave GUILLAUME, Langage et science du langage, Nizet et Presse de l'université Laval, 1964
Ernest RENAN, Histoire et parole, Robert Laffont, coll. Bouquins, 1984
Gaëtan PICON, L'usage de la lecture, t.II, Mercure de France, 1961
Bernard DORT, Théâtre public, Seuil, 1967
Bernard DORT, Théâtre réel, Seuil, 1971
Raymond ABELLIO, La structure absolue, Gallimard, 1965
François GIBAULT, Céline, t.I et III, Mercure de France, 1985

Guillaumeはうれしかった。ちょうど今読んでいるところで、図書館でコピーしようかなあと思っていたところだった。まあそんなに出回ってないわけではないだろうが、200円じゃ絶対売ってないだろう。送料にもならん。Renanのはなんかいろいろはいっているやつみたいだ。Bouquinsのシリーズのものはそういうのが多かったように思う。しかし全て抄録だった。Vie de Jésus(『イエスの生涯』)もSaint Paul(『パウロ―伝道のオディッセー』)もSouvenir d'enfance et de jeunesse(『思い出 (上)』『思い出 (下)』)も全部中途半端だった。まあ200円だからよい。最後のはCélineの評伝らしいが、二巻だけ抜けている。いつか手に入れることがあるのだろうか。